大阪関西万博でビールを飲みたい!!!
そう思った時、会場のどこへ行けばいいのか?
万博は食事の値段が高いと聞くから、ビールも高いんじゃないの???
でも、、、
安く飲みたい!いろいろなお酒を飲みたい!座ってゆっくり楽しみたい!

そんな会場内での飲酒事情をレポートします。
会場内への「アルコール持ち込み」は大丈夫?

万博の広ーい会場内を歩くと、とにかく喉が渇きます。
しかも、春から秋にかけて開催されるわけですから、暑い夏なら
「ビールが飲みたい!!!」となるのも無理はありません。

会場内の飲食は「高い」とメディアで囁(ささや)かれていますから

コンビニで缶ビールを買って、持っていこう!
そんな風に考える方も多いかと思いますが、
残念ながら、、、
- 缶・瓶の飲料
- 酒類全般
の会場内への持ち込みは禁止されています。
会場内へ持ち込めない禁止物って、けっこう多いんですよ。

持込禁止物は全部で16種類
- 火薬類及びカセットボンベ等の高圧ガス
- マッチ等の可燃物
- スーツケース、荷物運搬用カート等
- 刃物類、はさみ等危険物
- ゴルフクラブ、バット等危険物
- 缶・瓶の飲料
- 酒類全般
- カメラの一脚・三脚、自撮り棒
- 動物(介助犬・聴導犬・盲導犬は除く)
- 催涙スプレー等人の身体に害を及ぼすもの
- ドローン、ラジコン含む無線通信機器
- 自転車、キックボード、スケートボード等滑走物
- のぼり等掲出物
- 拡声器類
- 大きな荷物(幅600㎜×高さ400㎜×奥行900㎜を超える荷物)
- その他法令の定める禁止物、安全上の不適切物

どうせ、バレやしないよ~
いやいや、
ゲートでは、空港でよく見る金属探知機や赤外線による手荷物検査があり、
セキュリティのチェックはかなり厳しんです。
私は、缶ビールが禁止だと知らず、持っていたんですが、
このゲートをくぐる前に一気飲みする羽目になってしまいました。


ビールが飲める場所は、ココ!

会場内は、一見、「ビールやお酒が飲めるところなんてないんじゃないか」
とがっかりしてしまうほど、飲酒できるところは少ないのですが、
よーく調べてみると、実は各所にあるんです。
キッチンカー
繰り返しになりますが、万博内の食事は割高です。
例えば、シンガポール館の飲食店で「チキンライス」を食べようとすると
2000円ぐらい払わないといけません。

しかし、キッチンカーなら、やきそばやホットドックなど
1食1000円ぐらいの安い値段で購入できます。

キッチンカーがあるのは主に大屋根リングの中のエリア。
そして、キッチンカーの中には生ビールを1杯1000円で飲めるところも
いくつかあるのです。
安く食べて、飲みたいのなら、キッチンカーを探してみることをおすすめします。
「ドイツ・パビリオン」のレストラン
「いやいや、本場の生ビールをじっくり味わいたいんだ!」
そんな方におすすめなのが、ドイツ館の出口にあるレストランです。
本場ドイツのビールとソーセージのセットを2000円ぐらいで楽しむことができます。

折角、万博に来ているのだから、キッチンカーなんて寂しいじゃないか!
そんな思いもよくわかります。
ドイツ館のレストランは人気が高く、少々並ばないと入れませんが、20~30分も待てば席は空くようです。

生ビールが安いORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」
私が見つけた「生ビールが安く飲める穴場」をお教えします。
この写真の外観、ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」という建物です。

大屋根リングの外側、北東側にあります。
中に入ると、1階に飲食店が複数あり、中には名古屋名物のみそかつ「矢場トン」も、、、

このみそかつ「矢場トン」のさらに奥にラーメン屋さんがあるのですが、
そこで販売している生ビールが1杯650円と万博の中では格安なんです。
ココ、穴場!おすすめですよ!
いろいろ飲みたいなら、フードコートがおすすめ
「ビールだけじゃなく、チューハイもハイボールも飲みたい!」
そんな方は、会場内の大型フードコートがおすすめです。
万博エリアとしては、ちょっと離れた端っこの方になりますが、
西ゲートの西側に「マーケットプレイス」というフードコートがあります。
食事の値段は、うどん1杯1500円以上と決して安いとは言えませんが、
メニューは沢山(たくさん)そろっていますし、缶のお酒も沢山(たくさん)売られていますよ。



ここで、私はレモンチューハイとエビの唐揚げを注文しましたが、全部で750円でした。

店内は広いし、ゆっくり休めるので、会場を歩き回って疲れた後に、ぜひ立ち寄って欲しいところです。
アルコール以外の飲料水はどうなのか
アルコール以外の普通の飲料水は、会場名ではいくらで売っているのか?
自動販売機を調べてみると、麦茶が170円と市販に比べると少し高いぐらい。

夏場のことを考えると、飲料水を我慢して熱中症なんてことになっては困りますから、
あまり高くすることも出来ないのではないでしょうか。
また、EXPOアリーナ付近など、会場内の数か所で水筒に水を補充する機会が設けられていました。
水筒や空のペットボトルがあれば、そこでおいしい水を補充することができます。
大阪関西万博でビールが飲みたい!会場内での飲酒事情のまとめ

以上、大阪関西万博でビールが飲みたい!会場内での飲酒事情でした。
キッチンカー、ドイツ館のレストラン、フードコートなど、万博会場内はビールが購入できるところがいくつかあり、
それぞれ値段や楽しみ方も様々であることを紹介しました。
万博ですから、パビリオンだけでなく、外国の食事やお酒も楽しめるといいですよね。
この記事を参考に、是非、万博を思いっきり楽しんでくださいね!
>>おすすめのパビリオンはココ!