PR

しまなみ海道のおすすめ宿!超~格安・快適に泊まる方法

レジャー
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

サイクルリストのあこがれといえば「しまなみ海道」が有名ですよね〜♡

爽やかな海風と絶景を眺めながら瀬戸内海の島々を走破するしまなみ海道、

その全長は、愛媛県今治市から広島県尾道市まで、およそ60キロメートルもあるんです。

実際は観光したりグルメを楽しんだり、いろいろ寄り道するわけですから、

その距離は100キロメートルを超えてしまうこともしばしば。

そこを1日で走破、、、というのは、アスリートレベルの話であって、

普通の人であれば、大三島(おおみしま)あたりで1泊して、

2日かけて走破するぐらいがちょうどいいのです。

亀老山展望公園から見た来島海峡大橋
亀老山展望公園から見た来島海峡大橋

では、どんな宿に泊まればいいの?

この記事では、少し趣向を変えて宿探しすることで、

格安でありまがらも十分に快適、自転車で泊まるにはもってこい!

そんな宿をこっそりお教えします。

おすすめ55
おすすめ55

このサイトを見つけた方は、本当にラッキー!

目から鱗(うろこ)の宿泊情報をお伝えしますよ!

スポンサーリンク

おすすめは、、、カプセルホテル

しまなみ海道を走破するサイクリスト
しまなみ海道を走破するサイクリスト

しまなみ海道を走破する人たちって、

1人とか、友人と一緒というのが圧倒的に多い。

カップルや家族連れもいなくはないけれど、やっぱり少ないかなぁ~。

しかも、観光と違って、日が沈むまで自転車を漕(こ)いで、

翌日に朝日が昇れば、また直ぐ出発するわけですから、

普通のホテルなんかに泊まるなんてもったいない。

おすすめは、、、

カプセルホテル。

カプセルホテル
カプセルホテル

最近の新しいカプセルホテルは、設備が整っていて、そこら辺のビジネスホテルよりも快適!

なんてことも多いそうです。

しまなみ海道沿いにも、素敵なカプセルホテルがあるんですよ~♬

スポンサーリンク

愛媛県今治市のおすすめ宿

しまなみ海道のスタート地点である今治市内でおすすめのカプセルホテルは、「サウナ&スパ・ホテル 喜助の宿 今治駅前店」です。

サウナ&スパ・ホテル 喜助の宿 今治駅前店
サウナ&スパ・ホテル 喜助の宿 今治駅前店

ここは、スーパー銭湯とカプセルホテルが一緒になっていて、

宿泊者は、なんと!スーパー銭湯に入り放題。

しかも、地下1000メートルから湧き出ている天然温泉!

さらに、自動ロウリュウ付サウナや岩盤浴も付いていて

宿泊特典が豪華すぎる。

ロウリュウ付サウナ
ロウリュウ付サウナ

まだまだあって、カフェ飲み放題、漫画読み放題、リラクゼーションソファでテレビ見放題も、、、

リラクゼーションソファでテレビ見放題
リラクゼーションソファでテレビ見放題
漫画読み放題
漫画読み放題
ラウンジ
ラウンジ
カフェ飲み放題
カフェ飲み放題

スーパー銭湯だから、晩酌もできる食堂付き、、、

もうこれはカプセルホテルの領域を完全に超えています。

カプセルルームも少し変わっていて、

木の香りが心地いい木製タイプなんです。

マットレスも特殊素材ブレスエアーだから寝心地も抜群でした。

木製のカプセル
木製のカプセル
テレビ付きのカプセル
テレビ付きのカプセル

これだけ付いていて、宿泊料金は6000円(税込み)ぐらい。

気になる方は、以下のボタンからチェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

大三島のおすすめ宿

しまなみ海道を2日かけて走破する人のほとんどは、

ちょうど中間地点にある大三島(おおみしま)で宿泊します。

だから、休日にもなると大三島の宿はどこもいっぱいなんだそうです。

僕も、亀老山展望公園に寄って体力と時間をロスしたこともあり、

9時に今治をスタートして、夕方5時頃やっと大三島に到着するという感じでした。

初日は大三島まで
初日は大三島まで

島にカプセルホテルなんてあるの?

そう思う方も多いと思いますが、

ここで紹介するのは、カプセルホテルに近いドリトリータイプです。

「I-LINK HOSTEL&CAFE SHIMANAMI」は、大三島と生口島を結ぶ多々羅大橋の近くにできた

おしゃれなカフェ&レストランが付属した宿泊施設。

カフェ&レストラン
カフェ&レストラン

部屋は、シングル、ドミトリーと様々なタイプがあり、どれもカーテンやアコーディオンカーテンなど、簡易なもので仕切られているだけ。

ドミトリーと聞くと、相部屋を連想しますけど、そこは安心してください。

カプセルホテル並みに区切られています。

ドミトリー
ドミトリー

サイクルリストのために作られたこの宿は、なんと自分の部屋まで愛車を持ち込めるんです。

もちろんドミトリータイプは部屋が小さいので自転車は入りませんが

シングルタイプなら、自転車を壁にかけておくことも出来るんですよ。

サイクリスト
サイクリスト

システムは最新で、カギを使わず、すべてスマホを使ったパスワードで入室するというもの。

チェックイン、チェックアウトも端末を操作するだけの無人式。

しまなみ海道は海外の人々、特に台湾やヨーロッパ系の観光客が多いそうですが、そんな外国人にも受けそうな施設と言えます。

観光する外国人
観光する外国人

宿泊料金は8500円(税込み)ぐらいです。

気になる方は、以下のボタンからチェックしてみて下さいね。

広島県尾道のおすすめ宿

広島県尾道市の全景
広島県尾道市の全景

広島県尾道のおすすめ宿は、JR尾道駅から徒歩1分の「STATION INN THE URASHIMA」です。

私もココに泊まりたかったのですが、上手く探し当てられず、福山駅前の「カプセル&サウナ日本」というところに泊まりました。

「カプセル&サウナ日本」もサウナやお風呂が充実していて、カプセルルームも清潔感がありGOODですが、やや施設が古いんです。

対して、「STATION INN THE URASHIMA」は、2025年オープンしたばかりなので、

満足度もきっと高いはず。

宿泊料金は5000円(税込み)ぐらいです。

気になる方は、以下のボタンからチェックしてみて下さいね。

しまなみ海道のおすすめ宿!超~格安・快適に泊まる方法のまとめ

サイクリストの聖地(大三島)
サイクリストの聖地(大三島)

以上、しまなみ海道のおすすめ宿!超~格安・快適に泊まる方法でした。

カプセルホテルを3つ紹介しましたが、ホテルや旅館がいっぱいでも、カプセルホテルは空いていることもあり、

選択肢に加えておけば、いろいろな場面で重宝します。

自転車に乗るのが目的だから、どうせ寝るだけ、、、そんな方にはおすすめのカプセルホテルです。

皆さんも、是非利用してみて下さいね!

自転車専用道路
自転車専用道路

レジャー
スポンサーリンク
エンタメ次郎をフォローする
タイトルとURLをコピーしました