JR「大井町駅」からしながわ水族館まで、無料バスで行く方法を紹介します。
まだ歩けない小さな子供連れの家族にとって、無料バスは人気のルートです。
特に雨の日は助かりますね!
別の行き方も見てみたい方は、以下をクリックしてご覧ください。
大井町駅からしながわ水族館へ無料バスで行く方法
JR「大井町駅」から無料バス乗り場までの行き方をご案内します!
途中に階段がありますが、最短ルートです。
(1)JR大井町駅の中央改札口(アトレロ)を出たら、左へ曲がります。
⬇️
(2)直進し、外に出たら左へ曲がります。
⬇️
(3)曲がるところに「しながわ水族館無料バス乗り場」の表示があります。
「階段を降りて⑥のりば」と書かれています。
⬇️
(4)次に、左側の階段を降ります。
⬇️
(5)階段を降りたところが、⑥のりばです。
ここから、無料シャトルバスに乗ります。
しながわ水族館までの所要時間は、約15分です。
大井町駅からしながわ水族館へ無料バスで行く方法(階段を使わないルート)
次に、ベビーカーや小さい子どもを連れている方におすすめの階段を使わないルートを2つ紹介します。
階段を使わないルート その1
「階段を使う最短ルート」の(4)で階段を使わずに、そのまま真っすぐ進みスロープを降りてからUターンして戻る方法です。
少し遠回りしますが、階段を使わずに無料バス乗り場まで行けます。
赤いラインを進み、スロープを降りてからUターンします。
無料バス乗り場は、この階段の真下です。
階段を使わないルート その2
ヤマダ電機のエレベーターを利用する方法です。
ところで、atre内にもエレベーターがありますが、直下に線路があって下へ行けませんから、間違えて乗らないように注意してください。
(1)JR大井町駅の中央改札口(アトレロ)を出たら、左へ曲がります。
⬇️
(2)次に、右手にあるLABIヤマダ電機のエレベーター乗り場へ向かいます。
エレベーターは、建物の左側です。
⬇️
(3)次に、LABIヤマダ電機の左側の出入り口から中へ入ります。
⬇️
(4)入ってすぐ左手にバーガーキングがあります。
バーガーキングの中を通り、奥の赤いエレベータで1階へ降ります。
⬇️
(5)1階に降りたら、店内を真っすぐ進み、奥の右側にある出入り口へ向かいます。
⬇️
(6)次に、LABIヤマダ電機を出ます。
⬇️
(7)左側の歩道に沿って進めば、しながわ水族館行きの無料バス⑥のりばに到着します。
しながわ水族館までの所要時間は、約15分です。
しながわ水族館の無料バスの混雑状況
無料バスの混雑状況
しながわ水族館の館内は平日・土日祝共に13時~14時が最も混雑します。
そのため、バスが最も混雑するのは11時~13時の間、満員で乗れないこともあります。
ベビーカーを畳まないで乗ってくる親子がスペースを取る‥というのも混雑の原因になっているようです。
GWや盆休みは、1時間に3便もあるから大丈夫と思わずに、余裕をもって、早めに並んで待つことをおすすめします。
しながわ水族館の無料バスの運行状況
無料バスの時刻表は、以下の公式サイトから確認できます。
運行間隔は、混雑状況に合わせて便数が変わります。
- 平日は、白色の1時間に1便(60分間隔)
- 土日は、黄色の1時間に2便(30分間隔)
- GWと盆休みなどは、ピンク色の1時間に3便(20分間隔)
また、混雑時には乗り切れない場合もありますので、時間に余裕をもって利用しましょう。
無料バスの大きさや乗降方法
無料バスは路線バスと同じ大きさ、車いすやベビーカーにやさしい低床乗降タイプです。
中央の扉から乗車し、降りるときは、中央と前の両方の扉が開きます。
無料バスに座って行く方法
無料バス乗り場には、絶えず列が並んでいますので、無料バスの座席に座るためには早めに行き、行列の前の方で待たなければいけません。
参考として、1時間に2便の30分間隔の場合、発車15分前から並べば座れる確率は高いと言えます。
また、混雑ピークを過ぎた午後の遅めの時間であれば、バスは空いています。
無料バスの運行ルート
大井町駅からしながわ水族館までの無料バスの運行ルートは以下の通りです。
帰りもほぼ同じルートを通ります。
ところで、夏の日差しが強い日、直射日光が当たる座席に座ってしまうと暑くて不快です。
午前の無料バスなら進行方向右側(西側)、
午後の無料バスなら進行方向左側(東側)に座るようにしましょう。
大井町駅から無料バスで行くしながわ水族館、階段を使わないルート、混雑状況のまとめ
以上、JR「大井町駅」から無料バスを利用した行き方を紹介しました。
小さい子供やベビーカーを連れた家族は、階段を使わないルートが安全です。
また、11時~13時の間はバスも混雑し、満員で乗れない場合もありますので、余裕をもって早めに並んで待つようにしましょう。
大井町駅にはいろいろなお店がありますので、お弁当を買って緑と水辺に囲まれたしながわ水族館周辺で食べるのもおすすめです。
無料バスは人気が高いルートですから、時間に余裕を持って出かけるようにしてくださいね。